the difficulty of a fire

Kannonkyou-wakun-zue/ Lower volume/ 7

It is an illustration about description of the portion “無垢清浄光慧日破諸闇能伏災風火普明照世間(Hmukusyoujyoukou-enitihasyoan-noubukusaifuuka-fumyousyouseken).”
The title of an illustration is “the difficulty of a fire.”
The following is the free translation of the text.

“The light of the virtuous deed of the Kannon is expressed.
無垢清浄光 becomes dirty and means it as a clean light which is not.
The virtuous deed of the Kannon is compared.
A white robe is called the 白無垢(Siro-muku), that is, same meaning about gold and silver. ”

“能伏災風火 means removing evil of a wind, and evil of fire firmly
the 普明照世間 means being the brightness which illuminates all and illuminating the darkness of people’s heart ”

The family who escapes from a fire is drawn on the illustration.
A mother holds a baby and the father is holding the thing like bedding.
Although a child understands, I think that it is shown that bedding was important household effects about why it is bedding at the time of ? Edo.
I will hear that it can exceed somehow if there is bedding with a family even if there is no house.

「無垢清浄光慧日破諸闇能伏災風火普明照世間」という部分の解説に関する挿絵です。挿絵のタイトルは「火焼の難」です。以下が本文の意訳です。

「観音の功徳の光を表している。無垢清浄光とは、汚れ無き清らかな光という意味である。観音の功徳を例えている。白衣を白無垢といったり、金銀を無垢というのも同じ意味である。」

「慧日とは、知恵を表している。破諸闇とは、全ての闇を破るという意味である。つまり、観音の功徳の光である知恵の光によって、全ての煩悩の闇を破るという意味となる。」

「能伏災風火とは、風の災いや火の災いをしっかりと取り去るという意味である。普明照世間とは、全てを照らす様な明るさで、人々の心の闇を照らすという意味である。」

挿絵には火災から逃げる家族が描かれています。母親は幼子を抱え父親は布団らしき物を抱えています。子供は分かりますが、何故布団なのか?江戸当時は、布団が重要な家財であったことを示していると思います。家がなくとも、家族と布団があればなんとか凌げるということなのでしょう。

Only monochrome jpg and ai vector data.

Sorry!Because in the renewal work, It is stopping the download.